國分 利江子
Rieko Kokubun
米国NY州政府認定マッサージ・セラピスト
BMSマッサージセラピー・スクール校長
FRI
15:00-16:30
セラピストにとって一番大切なのは「身体」です。オイルマッサージのように「滑るストローク」、指圧・整体のように「固定的なストローク」、タイマッサージのように「動きを用いるストローク」では、体の使い方も圧の作り方も全く違います。これが理解できないと、施術による疲れや職業病をおこしてしまいます。セラピストが健康で長く幸せに仕事が続けられるように、ヨガのスーパースターであるケン・ハラクマさんをお迎えして、タイマッサージの木内先生、オイルマッサージの國分先生という「ドリームチーム☆」を結成して詳しく解説します。疲れ知らずで施術できるだけでなく、技術力も格段に上がるボディメカニクス。セラピスト&ボディワーカー必見です!
FRI
17:00-18:30
セラピストにとって一番大切なのは「身体」です。オイルマッサージのように「滑るストローク」、指圧・整体のように「固定的なストローク」、タイマッサージのように「動きを用いるストローク」では、体の使い方も圧の作り方も全く違います。これが理解できないと、施術による疲れや職業病をおこしてしまいます。セラピストが健康で長く幸せに仕事が続けられるように、ヨガのスーパースターであるケン・ハラクマさんをお迎えして、タイマッサージの木内先生、オイルマッサージの國分先生という「ドリームチーム☆」を結成して詳しく解説します。疲れ知らずで施術できるだけでなく、技術力も格段に上がるボディメカニクス。セラピスト&ボディワーカー必見です!
SAT
13:00-14:30
人々を支えるセラピストとして、自分自身をいたわるための極上の時間です。指や手首の腱鞘炎、腕や肘などの故障を防ぎ、腰痛を改善し、肩こりや首の痛みを予防します。ヨガのように瞑想的で静かに流れるようなナチュラルなストレッチが、心を和らげ安定させて、先の見えにくい変化の時代の中でもクリアーな思考で決断をし、より良く仕事が続けるための助けとなるでしょう。
SUN
11:00-12:30
夢を抱いてセラピストになったけれど・・イマイチうまくいかない。悪くはないけど・・収益が停滞してしまっている。コロナの影響で・・未来がハッキリ見えない。そう感じているなら、今すぐに動きましょう! そのまま現状維持をしても結果は変わりません。しかし、自分をよく見つめて、考えと行動を変えれば、結果も必ず変わります! 新しいマインドセットで確実で幸せな未来をつくりましょう!
1、Assessment:自分の考えと行動パターンを分析
2、Vision making:自分の強み(特性)と目指す方向性
3、Positioning:セラピスト業界の中でどこに位置するか
4、Branding&Planning:専門性を明確にして、そこからのブランディングとメニュー開発
5、Action:行動計画、スケジューリング
6、Checking&Assessment: 結果の確認と修正
7、Discipline:変化の習慣化
SUN
13:00-14:30
夢を抱いてセラピストになったけれど・・イマイチうまくいかない。悪くはないけど・・収益が停滞してしまっている。コロナの影響で・・未来がハッキリ見えない。そう感じているなら、今すぐに動きましょう! そのまま現状維持をしても結果は変わりません。しかし、自分をよく見つめて、考えと行動を変えれば、結果も必ず変わります! 新しいマインドセットで確実で幸せな未来をつくりましょう!
1、Assessment:自分の考えと行動パターンを分析
2、Vision making:自分の強み(特性)と目指す方向性
3、Positioning:セラピスト業界の中でどこに位置するか
4、Branding&Planning:専門性を明確にして、そこからのブランディングとメニュー開発
5、Action:行動計画、スケジューリング
6、Checking&Assessment: 結果の確認と修正
7、Discipline:変化の習慣化
SUN
15:00-16:30
新型コロナウイルスは、世界を一つにし、新しい地球文明の創造を促す働きとして登場しているのです。これまで、経済優先の物質文明を発展させて来て、地球環境を破壊し、地球生命滅亡寸前にあります。また、人心が荒廃し色々の社会問題が起こっていて、従来の文明を継続することは限界にあります。近年の天変地異の災害もコロナ禍も人類がこのことに気づいて意識を変え(覚醒して)文明を転換させる為の働きなのです。人間は自ら価値観、意識を変革することは困難で、命に関わる衝撃的な体験によって気づかされる「覚醒する」のです。日本(日本人)には世界を一つにして新しい文明「地球文明」を創造する役割(天命)があるのです。